スタディサプリでTOEICが350点以上アップした使い方と活用法

TOEIC
Sponsored Link

この記事は、2016年5月からの新形式に対応しています!

こんにちは。TOEICを3ヶ月で590点から955点にまでスコアアップした、ミケです。

パート別勉強法から、この記事に飛んできた方も多いのではないでしょうか。今回は、「英語アプリのスタディサプリTOEICを実際使ってみて3ヶ月で350点以上スコアを伸ばした使い方と活用法」を紹介していきます。

現在、7日間の無料キャンペーンが開催中。
お得に始めるチャンス!

スタディサプリTOEIC幅広いスコアレベルに対応しているTOEIC学習アプリです。ネットでもたくさんの評判のいい口コミをよく見かけますが、どうやったら効果の出る使い方ができるんだろう?本当に点数は上がるの?と思う方も多いと思います。

大学受験でTOEICが必要だった僕は、スタディサプリTOEIC対策を使い、3ヶ月で590点から955点にまでスコアを上げることができました。その勉強法や活用法をこれから紹介していきます!

この記事を読むメリット

スタディサプリを活用した勉強法がわかる
・スコアが大きく上がるスタディサプリの使い方がわかる
・自分に合ったTOEIC対策法が見つかる

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースでは何ができる?

できること① TOEIC® L&R TEST20回分相当の問題演習!

できること② レベル別単語テスト、1分クイズ

スタディサプリでTOEIC対策!アプリの基本的な使い方 - スタディTOEIC®

できること③ シャドーイングとディクテーションの補助機能

できること④ 1動画5分の動画授業

  • 1動画5分でサクッと簡単に勉強できる動画授業
  • 総動画が約580本と豊富にある
  • しかも、めっちゃ分かりやすい
【スタディサプリENGLISH】関正生先生のTOEIC講義 完了形の概念編

できること⑤ パーソナルコーチが付いて伴走してくれる

専属コーチが、英語学習を徹底指導してくれるパーソナルコーチプラン。

勉強法やコツなど、個別でアドバイスもしてくれます。

一人では英語学習を続けられる自信がない・・・って人も安心ですね。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース活用法

たった3ヶ月で590点から955点にまでTOEICスコアを伸ばした僕が実践していたスタディサプリ活用法を、順を追って紹介します。

人それぞれ弱点は異なりますが、基礎英語力があればこのやり方はかなり効果的だと思います。

ミケ
ミケ

TOEICスコアUPの相談はよく受けるんだけど、毎回
中学英語がある程度できている人なら、

スタディサプリを一番にやるべきって話してた

①無料体験をやってみた

まずはスタディサプリの7日間無料体験を利用して、自分に合った使い方・アプリの見方や操作方法・継続し達成できそうな目標を設定しました。

590点の時の弱点は、語彙力・高校レベルの文法忘れ・問題形式を知らない・練習問題量不足の4点だと気づきました。スコアが伸びない原因フルコンボです。
弱点を見つける方法は、スタディサプリでTOEICが350点以上アップした使い方と活用法の記事で解説しています。

自分に合った使い方は、単語を覚える・文法問題を解き間違えたら解説動画で思い出す・解説動画で形式と傾向を知る・ひたすら問題を解くことでした。

大学から帰って毎日2時間程度なら継続できると感じたので、平日2-3時間(練習問題と動画を進める)休日3-4時間(まとまった時間を取り模試を解く)を計画し、週20時間を目標学習時間としました。

②スタート〜2週間の学習内容

単語量が不足した状態で長文問題やリスニングをしても肝心なところが理解できないため、なかなか解けるようになりません。

まず、問題に取り組むための最低限の単語量を覚えました。スタディサプリ内のTEPPAN英単語で収録されている約1500語のうち、目標730点までの英単語をはじめの2週間で学習しました。

このとき、単語だけで2週間かけるのではなく、他の使い方もしたかったので、Part5対策(文法・品詞対策)のセクションにある練習問題を解き進めました。Part5は中学〜高校初級レベルの文法知識で対応できる上にTOEICチックな単語量も少ないので、リーディングで一番伸ばしやすいパートでもあります。この段階では模試や他のパートにはほぼ手をつけていません。

③〜スタートから2ヶ月

問題を解くためのベースとなる単語を覚えることができました。単語はたまに730点までのTEPPAN英単語を解き、目標860点までの英単語を学習していました。

リスニング対策として、Part1-4までの練習問題や神授業を進め始めて、リーディング対策としてPart5-Part7の練習問題を神授業で進めました。

リスニング・リーディングに共通して、先に練習問題を解き、間違えた問題のセクションだけ解説動画を再生します。基礎力としてすでに定着している知識の解説を見る時間が勿体ないですし、知っている内容の動画を見ても面白くないからです。

トップページに不正解マークが表示されるので、間違えた問題を選んで解き直すことが可能なため、間違えた問題は数日後に解き直して、次に正解すれば習得済みと考えてサクサク進めていきました。

また、リスニングの再生速度はすべて1.2倍速で学習していました。通常より若干はやめで解くことで、本番で会話がゆっくり聞こえました。TOEIC高得点を目指す方にオススメです。

ミケ
ミケ

スタディサプリに残っている記録より。
ミケの利用総時間62時間・総学習回数1200回

スタディサプリTOEICの活用術【パート別の勉強法】

アイデアをノートに書き出すことのメリット

パート1の勉強法:写真描写問題(6問)

1枚の写真について4つの短い説明文が1度だけ放送されます。4つのうち写真を最も適切に描写しているものを選ぶ問題です。

問題例:

質問:この写真で何が起こっていますか?

勉強法とコツ:

  • 写真描写問題では、画像を事前に読み、写真の内容や状況を把握しておく
  • 似たような問題を解いて、写真から情報を的確に抽出する能力を鍛える

パート1は、ひっかけポイントを知るだけで解けるようになるので省略します。
詳しくはTOEIC|パート1攻略【勉強法と解き方】で解説していますが、
スタディサプリの練習問題や例題を解きながら、解説動画もきちんと見れば簡単に満点が取れてしまいます。

パート2の勉強法:応答問題(25問)

1つの質問または発言と、3つの応答がそれぞれ1度だけ放送されます。質問に対して最も適切な応答を選ぶ問題です。

問題例:
A: What time does the meeting start tomorrow?
B: ____________.

勉強法とコツ:

  • 問いかけの応答では、会話の内容を理解し、適切な応答を選ぶ
  • 会話の文脈や言い回しを注意深く聞き取り、質問に正確に答える
  • 過去問や例題をこなし、相手の質問に適切に応答する練習を積む

何度も間違えてしまう問題ではディクテーションの機能を使って、聞き取れない単語や推測できなかった文型を探しました

一文一文確実に英文解釈ができて踏み込んだ学習ができる反面、時間はかかります。

大事なポイントと文章全体の7割以上が理解できれば会話を推測できるので、不正解の問題を解いて再び間違えたときだけディクテーションを使うことで、効率的にスコアアップを目指しました。

参考記事:TOEIC|パート2攻略【勉強法と解き方】

パート3の勉強法:会話問題(39問)

会話が1度だけ放送され、そのあとに設問が続きます。問題用紙の設問と4つの選択肢を読み、その中から最も適切なものを選ぶ問題です。

問題例:
Man: Have you seen the latest sales report?
Woman: Yes, I have. Sales have increased by 10% compared to last month.

勉強法とコツ:

  • 会話のパートでは、会話の内容や話者の意図を理解することがポイント
  • 話し手の感情や意味を読み取り、質問に正確に答える能力を養うために、過去問をよく聞いて練習する
  • 会話のシーンは限られたパターンしかありません。過去問で複数の会話を聞いて、異なるシチュエーションやトピックに慣れるのが重要

Part3の放送は、いくつかのテンプレートに沿って放送されます。
これを知っておくことで、スムーズに問題が解けるどころか、設問を読むだけで話が想像できます。 さらに多くの場合、この型で会話が進んでいき、この型のまま出題されます。

参考記事:TOEIC|パート3攻略【勉強法と解き方】

パート4の勉強法:説明文問題(30問)

アナウンスや電話のメッセージなどの説明文が1度だけ放送され、その後に設問が続きます。説明文は印刷されていません。問題用紙と設問と4つの選択肢を読み、その中から最も適切なものを選ぶ問題です。

Narrator: Welcome to the seminar on time management. Today, we will discuss effective strategies for prioritizing tasks and minimizing procrastination.

勉強法とコツ:

  • 短文のパートでは、講演や説明の内容を理解し、関連する質問に答える能力が求められる
  • 主題や要点を抽出し、文章の中から重要な情報を見つける力を養うために、過去問で短文を読み取るトレーニングを反復する
  • 講演や説明のテーマについて知識を深め、関連するトピックについて理解を深めることも大事

Part4の放送も、いくつかのテンプレートに沿って放送されます。
これを知っておくことで、スムーズに問題が解けるどころか、設問を読むだけで話が想像できます。だいたいこんな感じ↓

  • 導入:登場人物や場面がわかる発言
  • 本文:状況説明
  • 本文の説明:新情報の詳細や変更点
  • 結び:会話後の行動の示唆

参考記事:TOEIC|パート4攻略【勉強法と解き方】

パート5の勉強法:短文穴埋め問題(30問)

4つの選択肢の中から最も適切なものを選び、不完全な文を完成させる問題です。

問題例:
I ____________ my keys. I can’t find them anywhere.

勉強法とコツ:

  • 不完全文のパートでは、文の一部が欠けている文を完全な文に修正する能力が問われる
  • 文脈や文法ルールに基づいて適切な言葉や表現を選ぶために、文の意味や文法構造の知識がある程度必要
  • 類似の文法問題を解いて、英文法の理解度を高めることが大切。そんなに難しい文法問題はTOEICに出てこないです。安心してください。

スタディサプリにあるシャドーイングの機能は全く使わず、ディクテーションをしてからトーク形式のモデル音声・スクリプトを利用して文章を確認しました。

1セクションには、3問のチェック問題・5分の解説動画・10問の練習問題があります。
チェック問題を先に解いて、3問中2問以上を間違えてしまったときだけ解説動画を確認。

3問のチェック問題で2問以上正解できていれば練習問題へと進みました。また、Part5では間違えた問題とタイプをルーズリーフにまとめていました(見直し用)。

この間違えたところを積み重ねて書き残しておいたノートをテスト前にTOEIC会場に持っていくと、自分専用の参考書として直前復習ができます。
前述のとおり、TOEICは似た問題が出るし、間違えた問題を知っておけばもう間違えなくなるので必然的にスコアが上がります。

この段階では、間違えた問題はスタディサプリで解き直しをして、たまにノートを復習しています。こうして不正解の問題をなくしていきました(=苦手を潰した)。

参考記事:TOEIC|パート5攻略【勉強法と解き方】 ←準備中

パート6の勉強法:長文穴埋め問題(16問)

4つの選択肢の中から最も適切なものを選び、不完全な文を完成させる問題です。

問題例:
Customer satisfaction is our top ____________. We strive to provide excellent service to all our clients.

勉強法とコツ:

  • テキスト完成のパートでは、文章の一部が欠けているテキストを適切に補完する能力が問われる
  • 文章の文脈や意味を考慮して、適切な言葉や表現を選ぶために、文章全体を理解する。完璧に理解しなくても解けるよ。
  • やっぱり大事なのは過去問を解いて、文脈に適した言葉や表現を推測する練習を行うこと。

参考記事:TOEIC|パート6攻略【勉強法と解き方】 ←準備中

パート7の勉強法:読解問題(シングルパッセージ29問・複数パッセージ25問)

いろいろな内容・形式の、一つもしくは複数の文書に関する問題が出題されます。設問と4つの選択肢を読み、その中から最も適切なものを選ぶ問題です。

問題例:
(長文がここに入ります。)

勉強法とコツ:

  • 長文読解のパートでは、長文の内容や主題、詳細について理解し、関連する質問に答える能力が求められる
  • 文章の要点や主題を抽出し、情報を的確に理解するために、スキャニング&スキミングといった読解テクニックを活用
  • 時間が足りずスクラッチ受験者(適当に全部1に塗るアレ)が続出するパート。短時間で文章構造や論理的な関係を理解する力を養うことが重要

これも先に問題を解いて、間違えた問題数が2/3を超えた場合だけ解説動画を見るようにしていました。解けていればそのまま練習問題へと進みます。

間違えた問題をノートテイクをするのはPart5だけです。Part5以外は、解答テクニックのみをノートまとめしました。テスト前に各パートの解答テクニックを思い出し、文法を特に意識するような形です。

土日も練習問題を進めていくことが多かったのですが、土日のまとまった時間が取れるタイミングで、時間をはかってスタディサプリの問題集もしました。
だいたい2週間に1回で、土曜日に問題を解いたら日曜日にその問題の答え合わせと見直しをしました。ここまでくると、模試で8割(スコア換算730-860)くらいは取れるようになります。

ミケ
ミケ

総時間62時間・総学習回数1200回の記録が残ってます

参考記事:TOEIC|パート7攻略【勉強法と解き方】 ←準備中

まとめ

ここまででTOEIC対策でのスタディサプリの活用法は伝わったかと思います。

実際にスタディサプリで点数を急激に伸ばした人が何人もいます。現在は7日間の無料キャンペーンが開催されているので、無料体験してみて合わなかったら無料キャンセルしてみては。

万が一気に入らなかった場合も、無料キャンペーン中にキャンセルをすれば、料金を支払う必要もありません。

ミケ
ミケ

始めない理由がなさすぎる

スタディサプリを利用したものの機能が豊富すぎて、何をしようか迷ったら、スタディサプリ活用法でスコアアップのための学習法で紹介したやり方をやってみることをおすすめします。

スタディサプリで、簡単にTOEIC高得点をゲットして、進学や就職に有利になりましょう。

TOEICスコア別の勉強法とオススメ参考書

各セクションの問題形式と大まかな勉強法を解説してきましたが、これからは目標スコアに合ったテキストを使って勉強していく必要があります。公式問題集を使い、自分自身の目安スコアを確認した後で、ひとつ上のランクの目標スコアのページを読み進めてください。

ひとつずつ、レベルアップしていく感覚で進めましょう。目安スコア600前後で、いきなり目標スコア900の勉強をしたから900点が取れるわけではありません。むしろ効率が悪くなるので、自分の点数に合った勉強をすることが大事です。自分の点数の知り方は、弱点発見とテクニックで解説しています。

タイトルとURLをコピーしました